Uncategorized

息子の癇癪と向き合う母親の辛さと成長

子育ては喜びと苦労が入り混じったものですが、特に特別なニーズを持つ子供を育てることは、親にとって一層の挑戦がひつようです。

私はADHDとASDを持つ息子を育てています。

彼の癇癪は、彼が不快な状況に直面した際に起こるもので、それは私にとっても辛いものでした。

息子は勉強する時や、あまり気の向かない、興味ないことに取り組む時に癇癪を起こすことがあります。

私は彼の苦しみを理解し、癇癪が起こった場合には、そばでじっと静かに落ち着くのを待つようを心がけています。

ですが、時には自分の心に余裕がなく、その苦しみを受け止め切れないこともあります。

私には他にも2人子供がおり、家事や仕事などで忙しい毎日を送っています。

そのような中で、息子の癇癪に向き合うことができない時もありました。

息子が漢字を苦手とすることもあり、私は彼に勉強を促すよう努めています。

しかし、彼の癇癪と向き合いながら、その過程で私の心は次第に疲れていきました。

一人で全てを抱え受け止めることは、とても辛いものです。

頼れる人もおらず、子供たちを支えるのは私しかいません。

その責任を感じながらも、時には限界を感じることもあります。

ある日、私は自分の心がいっぱいになり、癇癪に向き合えなくなったことがありました。

今の時代に、漢字が書けないことはタブレットなどでフォローできますが、

読むことができたら、私は彼の暮らしの助けになると考えています。

そこで、彼と話し合いをし、漢字の勉強をしようと始めていました。

ただでさえ苦手な感じですから、量は少なく、漢字に親しみやすい機会を増やすよう、特性に合った問題集を探して使用していました。

ですが、あまりにも毎日毎日勉強の度に癇癪を起すので、ついに私は、息子に勉強をやらない選択肢があることを伝えました。

そしてその選択が、将来にどう影響するかを伝えた後、彼に任せることにしました。

すると驚くべきことに、彼は翌日から何も文句を言わずに勉強を始めました。

ずっと以前、勉強をする理由を説明し、勉強を始めましたが、日々が過ぎていくうちに忘れていってしまいます。

改めて、勉強する理由を思い出して、取り組もうという気持ちになったんだと思います。

しかし、これは一時のことであり、将来も同じような問題に向き合うことになると思います。

私はまだまだ母親として未熟であり、時には些細なことで怒ってしまうこともあります。

ですが、これからも子供と一緒に成長し、彼らと共に未来に向かって歩んでいきたいと思っています。

子育ては容易なことではありませんが、愛情と理解を持ちながら、一歩ずつ前に進んでいけることを信じています。

息子と癇癪

2024年5月21日